About
ジャパンテーブルコーディネートスクール認定講師
ヨーロピアンデザイン連盟エディブルフラワーコーディネーター
松浦 麻美
夫の転勤に伴い引っ越しを何度か繰り返し、現在は東京都在住。海外のホームパーティーで体験したおもてなしに感動し、カナダ留学や、デザイン王国でありアンティーク王国であるデンマークでの生活、海外旅行の中で多くのテーブル展示・蚤の市・蚤の棚・アンティークショップを巡る。その後、JAPAN TABLE COORDINATE SCHOOLにてテーブルコーディネートを学び、JTS講師ディプロマ、及び花・芸術文化協会ディプロマ取得。EUROPEAN FLOWER DESIGN INC.エディブルフラワーコーディネーターライセンス取得。
テーブルレシピコーディネート・フェス2017入選。
25年以上続く重度アトピーから人並みに生活できるまで復活し、健康オタクになりつつある今日この頃。2回の脱ステ、脱風呂、脱保湿の期間を乗り越え、糖質制限してアトピー症状が良くなる。今は掌蹠膿疱症、リーキーガット、グルテン・乳糖不耐症の体を少しでも改善するため、クリーンイーティングを心がける日々。
テーブルコーディネート教室
Tablescapes
女性にとって人と空間や時間を共有する意味って?
仕事、結婚、子育て…など人生におけるステージがいくつもある女性。
女性にとって、人とのかかわり方、特別な空間や時間を共有することの意味ってなんだろうと考えたことはありませんか?
私はこれまで引っ越しをする機会が多く、環境が変わる度、女性が楽しい時間を共有する交流の場を持ちたい!という思いがありました。
人が集まる場には欠かせない食。
でも女性が楽しむのは食事だけではありません。
その場の空間全てを楽しんでいるのです。
テーブルコーディネートは大切な人との距離を近づけるための1つの方法
暮らしの中で、手作りのものや趣味のものなど、小さなこだわりを持つことで心が癒される。
可愛いものやこだわりのものをみんなと共有することが楽しい。
女性の多くが感じたことのある経験ではないでしょうか。
暮らしの中で自分自身と家族の日々を充実させること、人とのつながりを持つこと、これが女性が幸せを感じる、特別な空間や時間を共有することだと思うのです。
毎日の"食"を充実させ、自分自身も家族も幸せな空間と時間を過ごせること、それが私の思うテーブルコーディネートです。
だから大切な人との距離を近づけるために、女性にテーブルコーディネートを取り入れてもらいたい!
こんな思いが今につながっています。
まだまだこれからですが、テーブルコーディネートのこと、日常生活、北欧で巡った蚤の市やショップのことなどブログに綴っていく予定ですので興味を持っていただけたら嬉しいです。
こんな方にテーブルコーディネートはオススメ
- 自宅でカフェのようなおしゃれ女子会を開きたい方
- ライフイベントや季節のイベントに使えるパーティーのテーブルをコーディネートしたい方
- 外出が難しくても、自宅でママ友とのティータイムをおしゃれに楽しみたい方
- 子供にごはんの時間を好きになってほしい方(食育)
- SNSでフォトジェニックなテーブルをアップしたい方
- エディブルフラワーを日常生活に取り入れたい方