1年で通算100回通院してた私。人生のお休み期間をどうするか?


ブログ更新の回数が減っていますが


少しでも続けることに意味があると思うので


テーブルコーディネートとは関係ありませんが


時々でもアップしていきたいと思います。





私の去年の通院回数・・・


様々な症状で100回越え。


驚きました。


これまでも、二十数年間、人よりは


健康を気にして生きてきたつもりです。


でも結局、人と自分は違うということを


受け入れるしかないとこの3年間で学びました。






どんな治療法を試したとしても、


病院に通っても、薬を飲み続けても、


たくさんの民間療法を試しても


どんなに医者から良いと言われたものだとしても


当然ですが、最終的に誰も責任なんて取ってくれません。


自分で調べて、試して、選び取り


自分で自分の選択に責任を持つしかない。


自分の体しか答えを知らないということを


思い知らされました。






その場しのぎの薬でごまかすんじゃなくて


時間がかかっても、ひとつひとつ試して、


合うものを取り入れ、合わないものを排除して、


体の反応を見ながら生活していくしかない。


わかっていても面倒なことも多いし、


我慢できないこともあるし、


なぜ私がこんなことをしなければならないのか


納得できていませんでした。


でも、最近やっとあきらめがついた気がします。







体調を崩してから、今まで目をそらしてきた


日頃の食生活や習慣の見直し・やり直しを始めました。


できる範囲で自然栽培野菜やオーガニックのものにし、


食べられるものを選び、調味料を見直し、


外食を減らし、食べ方を気をつけ


なるべく調理済のものを使わず料理をしています。

食べられなくなったものに関しては

代わりのものを手作りしたりして…

まだまだ失敗作が多く、もっと食に潤いが欲しい(笑)。





他にも洗濯方法を見直し、入浴方法を見直し、


薬の種類を変えたり、量を減らしたりして


毎日の体の変化を記録しながら調整しています。


実際に少しずつ体調が良くなってきました。


苦痛だった日常生活も

やっと普通の人の生活に近づいてきており

少しほっとしています。

睡眠が取れるようになったのが1番嬉しいこと!

痛みなどで体を動かすことさえ辛かったのですが、

それもなくなりました。あーなんて幸せ。







ますます増えた輸入もの。

一部を食品を整理しているときに撮ってみました。↓




もちろん、まだ実行できてないこともあります。


習慣を変えるのは難しいけれど、


それでもひとつできるようになると、


新しい習慣を続けられていることに


少しですが喜びを感じます。


まだはっきり見えていないけど、


これが体のどこかに作用しているかもしれない。


それが私の今の希望です。






周りの人達のスピードに


焦る気持ちがないわけではありませんが


この人生のお休み期間は


今まで目を背けてきたことに直面させるために


やってきたのかもしれません。






一生付き合えということなんでしょう、


もう避けられないんだと思います。


覚悟を決めなさい、と。






今、頑張っている方々、一緒にがんばりましょう☺︎


Tablescapes

Tablescapes (テーブルスケープス) テーブルコーディネート教室開講を目指すブログ

0コメント

  • 1000 / 1000