ひんやり甘酒と皮膚のしくみ


ジャパンテーブルコーディネートスクール
認定講師となりました松浦麻美です。



突然ですが、皮膚の役割には
どんなものがあるかご存知ですか?



皮膚は排泄器官です。
健康な人なら、老廃物を尿や便、生理などで
排泄できます。



それで十分でない場合は、ニキビやシミ、
できものなどの形で出てくるそうです。



それらでも間に合わないくらい、
老廃物が体の中に溜まってしまった場合、
皮膚から異常排泄する…それがアトピー。
掌蹠膿疱症も同じでしょうね。



ストレス、食品の添加物、大気汚染など
毎日の生活には数えきれないほど
老廃物が溜まる原因があります。



皮膚の炎症の仕組みって排泄だと知ってから
自分の内臓や細胞が悲鳴をあげている状態
なんだなあと知りました。



自分では大丈夫だと思っていても
体を労ってあげないとなあ…



ということで、
完全無欠デカフェコーヒーを飲む代わりに
甘酒を時々飲むようにしています。



原材料は米と米麹だけ、砂糖はなしのもの。
できれば玄米のものを選んでいます。



ただ、甘酒には糖分が多いので
リーキーガットがひどくならないよう
摂りすぎには気をつけなければ…



毎日ビオチン・ミヤBM・ビタミンCを
掌蹠膿疱症改善のために飲んでいますが、
麹はそのビオチンも作るそう。







冷蔵庫で冷やすのに最適だと思って
ハリオのボトルを使ったのですが…



冷茶やアイスティーのボトルなので
酒粕がフィルターで詰まって
注ぎ口からうまく出てこない(笑)。



結局フタを外して注ぎましたが、
軽いし、フタの部分はゴム?みたいで
扱いやすいし、洗いやすいし、
少し前流行ったのも頷けます。







私と同じように、
トラブルを抱えている人達の体の機能が
少しでもうまく働いてくれますように!



インスタフォロー大歓迎です。


アメブロをご覧の方へ。
HPはこちら。

Tablescapes

Tablescapes (テーブルスケープス) テーブルコーディネート教室開講を目指すブログ

0コメント

  • 1000 / 1000