北欧イッタラで森のテーブルコーディネート
静岡市テーブルコーディネート・エディブルフラワー教室 Tablescapes
(テーブルスケープス)開講を目指している松浦麻美です。
私が地味に後悔してること。
デンマーク在住時、ふと通りかかったショップで、
カートに無造作にダンボールとともに山積みになっていたもの…
値札には『80kr(1400円くらい?)』と書かれた
iittala(イッタラ)のtaika(タイカ)、レッド!
正規価格だと5000円、ネットで割安価格でも2500円くらいかと思います。
アウトレットでもなさそうでした。
「すっごい雑に積み上げられてるけど、お宝〜」と興奮したものの、
当時、テーブルコーディネートについて何も知らない私。
個性的な食器は使いこなせるかわからず結局1枚しか購入せず…。
↑それでもなんだかんだで、一応買っておく(笑)。
が、後に気づきました!
この個性的な赤のプレートの良いところ。
- 意外にコーディネートしやすい!タイカが主役になるので、他のテーブルウェアはシンプルなもので十分。
- 地味な料理が映える!料理が得意でない私にとってはとってもありがたい(笑)。
- イベントに使える!赤という色は、クリスマスはもちろん、新年、フェスティバルなどお祝いごとに使い回せる。
意外と派手な赤のテーブルウェア、オススメです。
あの時もっと買っておけばよかった!とちょっと後悔し、時々思い出します。
↑今からでも買えばいい話(笑)。
このデザインから森をイメージしたテーブルコーディネートを先日作ってみました。
グラスは結婚前、夫が1人駐在していた時にお土産に日本に持って帰ってくれた
デンマークの作家さんのものです。
薄いガラスで、クロスと微妙に色合いの違う繊細なグリーン。
色の組み合わせ、バランスはテーブルコーディネートを作る上で難しくもあり、楽しい部分でもあります。
このタイカのデザイナー、クラウス・ハーパニエミさんの作品にTanssi(タンシ)があります。
大人な色合いで、ユニーク!雄鶏と雌鶏がツボです。
持っていませんが、感謝祭シーズンにも活躍しそうなデザイン。
チェコのオペラにインスパイアされて作られたデザインだそう。
ご興味のある方は、こちらのイッタラの公式動画でタンシの世界観を見てみてください!
0コメント