お茶とテーブルコーディネート@世界のお茶まつり【春の祭典】

静岡市テーブルコーディネート・エディブルフラワー教室 Tablescapes
(テーブルスケープス)開講を目指している松浦麻美です。



3年ごとに開催される世界のお茶まつり 春の祭典に行ってきました。
イベントの開催場所は富士山静岡空港、石雲院、島田市お茶の郷など様々で
こんなプログラムがあります。

  • 世界大茶会
  • ワールドO-CHAマーケット
  • セミナー
  • 茶とフランス料理の饗宴
  • 茶と禅の講話
  • 茶と器のコラボ
  • 茶と花のコラボ
  • 日本庭園で楽しむお茶のカクテル
  • 茶摘み体験
  • 茶畑を走るサイクルイベント



私はお茶の郷と静岡空港を訪れました!
こちらはお茶の郷にある庭園。



世界大茶会では、トルコ、チベット、中国のお茶をいただくことができました。
それぞれの国の小部屋スペースがあるのですが、雰囲気あります!



まずは、トルコチャイ。

隣にいた小学生ぐらいの男の子がトルコチャイをとっても気に入ったらしく、
尋常じゃないくらい飲んでました。かわいらしい(笑)。



そもそも見た目がかわいいトルコのティーセット。



これは、チベットにある家のお部屋を再現したものだそう。



チベットのバター茶は写真に撮れなかったのですが、見た目はミルクティー。
塩とバターのお茶なので、とっても濃い!!!
お茶というより、スープのような感じでした。


この道具にバターと塩と固形の茶葉をいれて、混ぜてお茶にするそうです。




中国茶は台湾の東方美人をいただきました。
お茶道具は台湾から中国に逆輸入されたものだとか。
お茶の入れ方がダイナミック!面白い!


中国茶は、1煎目よりも2煎目、3煎目と美味しく飲めるというのがいいですね。





抹茶作り体験


抹茶作り体験は、かなり人気のようでした!
(知らない方ばかりなのに、写真撮ってしまってごめんなさい(笑))

受付でもらった茶葉を石臼の真ん中にある穴に入れ、ひたすら回す回す回す…
自分でできた分はお持ち帰りです。





茶と花のコラボレーション


静岡空港では茶と器、茶と花の作品が展示されていました。

どなたの作品かちょっとわからないのですが、
豪華なフラワーのコーディネートに目を奪われます!





茶と器のコラボレーション


日本茶インストラクターでいらっしゃる栗田富美子さんのテーブルコーディネート作品が
並んでいます。


日本茶とテーブルコーディネート。




抹茶とテーブルコーディネート。



紅茶とテーブルコーディネート。



中国茶とテーブルコーディネート。



世界のお茶まつり秋の祭典では、また違ったプログラムでイベントが開催されます。


「茶と音楽のコラボレーション」、「茶と食のコラボレーション」、

「茶と香のコラボレーション」など興味をそそられませんか?!


2016年10月27~30日開催です!



Tablescapes

Tablescapes (テーブルスケープス) テーブルコーディネート教室開講を目指すブログ

0コメント

  • 1000 / 1000